就活に欠かせない自己分析
就活に欠かすことが出来ないのが、自己分析です。
自分自身はどんな人間なのか、どんなことが出来て、どの様な部分がアピールポイントなのか、自分自身を見つめ直すことで、就活に役立てる分析方法になります。
自分自身をよく理解して居る人間というのは、企業側にとってもそれだけで魅力的に感じるものです。
自分をしっかりと理解しているという事は、客観的に物事を見られているという事ですので、仕事の覚えも早く、企業側も扱いやすいといえるでしょう。
自己分析をすることで、自分自身のアピールポイントもしっかりと打ち出すことが出来ますので、就活の際には必ず、自己分析の時間を設けることが重要です。
短所ばかり書き出さない!自己分析でやってはいけないこと
自分に自信が無い人が陥りがちな自己分析としてよくあるのが、マイナス面ばかり出てきてしまい、良いところが全く出てこないという事です。
マイナス面ばかり書き出すと、自分自身の悪い点ばかりが見えてしまい、どんどん就活をする意欲も無くなってきてしまうでしょう。
人間誰しも、1つや2つは良いところがあるものです。
自分自身で分からなければ、他の人に聞くというのも、1つのポイントといえるでしょう。
また、マイナス面が出てきたら、それをポジティブに考える事で、マイナスが一気にプラスへと転じることもあります。
例えば、何かやろうやろうと考えて居るけれど、なかなか行動に移せない、というのは、物事に慎重で冷静に考えてから行動する、と言う風に言い換えることが可能です。
このように、言葉巧みにマイナス面をプラス面に変えることが出来ないかどうか、自分自身を肯定して、プラスのポイントを出していくようにしましょう。
周囲の人に意見を求めることが大切です
自己分析はどうしても、自分よがりな意見になりがちです。
正しく自己分析をする為にも、出来れば周囲の人に、自分はどんな人間かをアンケートしてみるとよいでしょう。
どんな所が長所で短所なのか、出来ればエピソードも踏まえて話をしてもらう事で、就活に生かすことが可能です。
自己分析をする際には、特定の根拠が必要になりますが、根拠を踏まえて話をする為には、性格を表すようなエピソードが必要不可欠となります。
ただ優しい人間というよりも、ボランティアに積極的に参加して、周囲から優しい人間と言われることが多いと言った方が、相手に与えるイメージも、全く違った物になるのです。
最終的には就職先の立場に立って自分の価値を考えてみましょう。
自己分析が上手く出来ないと言う方は、自分の過去に合ったエピソードなどをしっかりと思い出してみて、どんな特徴が有るかどうかを明確にしてみることをおすすめします。