ひとり暮らしを満喫して、夜遅くまで遊んでいる、なんていう方も少なく無いかと思います。
自分の自由なときに自由なタイミングで自由に過ごす事が出来る一人暮らしを、パラダイスのように感じている方も居るでしょう。
ですが、一人暮らしには自由があるからこそ、自分で何かと背負わないといけない責任もつきものです。
例えば、鍵を無くしてしまったときなども、自分でどうにかしないと、助けてくれる人はいません……。
ひとり暮らしで鍵をなくしたら
ひとり暮らしで鍵を無くした際にはまず、もう一度手元を良く探し直すことが大切です。
鞄の中、コートやズボンのポケットの中、財布の中や近隣の散歩道、最寄りの交番など、鍵がありそうな場所を徹底的に捜してみましょう。
それでも無かったら、このような専門業者に、鍵を開けて貰う必要があります。鍵のプロに依頼をする事で、困ったときに鍵を開けて貰うことが出来ますので、いざという時も締め出しを食らうこと無く過ごせるでしょう。
そのままどこかに泊まる
鍵の専門業者によってとりあえず鍵を開けて貰ったら、そのまま家の中から貴重品を持ち出して、泊まるという選択肢も1つの方法です。
鍵を紛失したタイミングが全く分からないという場合、最悪、身近なストーカーによって鍵を盗まれ、家の中に浸入されているという可能性もあります。
万が一の事を考えて、出来れば一人で家の中に入ることをせずに、誰か一緒に家の中まで入って貰い、貴重品など最低限の物をもったら、そのままどこかに外泊をすると良いでしょう。
または、友人などに家に泊まってもらいなども1つの手ですが、出来るだけ身を置いておかないことをおすすめします。
鍵を開けて貰った後は、中に不審者が隠れていないかどうかなどを徹底的に確認し、中からしっかりと、チェーンロックなどを使って施錠することが大切です。
ただの鍵だけでは開けられてしまいますので、忘れずにチェーンをかけましょう。
鍵交換はお早めに
鍵を紛失して、鍵が後に交番などで見付かったとしても、ドアの鍵交換は行った方が賢明です。
何故かというと、一度誰かの手に鍵が渡った末、合い鍵を作られて、また捨てられているという可能性が捨てきれないことが理由になります。
ドアノブの鍵ごと交換をしないと、忘れた頃に不法侵入をされて、空き巣被害に遭ったり、自分自身に身の危険が及ぶ可能性が捨てきれません。
万が一の事を考えて、出来るだけ早めに、ドアノブごと鍵交換をするように心がけましょう。
鍵交換を合わせてしてもらえる業者さんなどもいますので、そうした業者さんに一緒に頼んでしまうのも、1つの方法です。
また、大学生などで住んでいる建物が学生寮であれば24時間365日のサポートを行っている場合がほとんどです。
管理人さんがいる場合は管理人さんへ、いない場合はサービスセンターに電話をすればその日中に解錠の対応をしてくれることが多いので、もしもの時も安心です。
私も鍵を失くしてしまったことがありますが、学生寮に住んでいたこともあり管理人さんに話をして事なきを得たことがあります。今でも管理人や大家さんがいる学生寮は沢山あります。
【例】
早稲田大学の学生寮|学生寮ドットコム
慶応義塾大学の学生寮|学生寮ドットコム
上記のように管理人や大家さんがいる学生寮は、何かあったときに安心ですので、上京して初めて一人暮らしをするという学生の場合は学生寮を選んでみるのをおすすめします。