掛け持ちバイト事情

意外と多くの人が経験している掛け持ちバイト

大学生になると多くの人がバイトをします。
その中で、掛け持ちで複数のバイトをしているという人もよく見かけます。

実は大学生のバイトをしている人のうち、約半数は掛け持ちでバイトをしていると言われているのです。
なぜ掛け持ちでバイトをするのでしょう。

掛け持ちバイトをする理由

掛け持ちバイトをしている人のほとんどは2つのバイトを掛け持ちしています。
人によっては3つ以上のバイトを掛け持ちしていることもあります。

バイトを掛け持ちする理由は人によって様々です。
まずはシフトの兼ね合いがあります。
お店の営業時間と自分のスケジュールがうまく合わなかったり、スタッフが充足していて思うようにシフトに入れなかったりすることが原因です。

次に色々な仕事を経験したいということも理由としてあります。
大学生のうちに就活に役立つバイトをしたり、興味のある分野の仕事をしたりしたいということで複数のバイトを掛け持ちするのです。

他にも人によっては飽きずに続けるため、という人もいます。
同じ仕事ばかりをしていると時にはマンネリを感じることもあるものです。
そこで、気分転換ができるよう掛け持ちバイトをするのです。

掛け持ちバイトをする際の注意点

これから掛け持ちバイトをしようと思っている人はいくつか気をつけるべきことがあります。
まずはスケジュール管理をきちんと行う必要があります。

どうしても掛け持ちバイトをしていると勤務日が重なってしまったり、予定を勘違いしてしまったりすることがあり、後から調整が必要になることが出てくるものです。
また、バイトが忙しくなりすぎて学業がおろそかになってしまうことも多くあります。
きちんと学業をこなしながらもバイトをできるようなスケジューリングをするようにしましょう。

次に体調を崩しやすいということです。
バイトの数が増えればその分給与がたくさんもらえるためどうしても頑張ってしまいがちですが、その分体調を崩すことも出てきます。
そこで、体を壊さないためにも無理のない範囲でスケジュールを組むようにしましょう。

最後に意外と忘れがちなのですが、バイト先の就業規則を確認し忘れてしまうことです。
すべてのバイト先で掛け持ちが認められているわけではありません。

中には掛け持ちを禁止されていることもありますし、同業での掛け持ちが禁止されているということもあります。
もしも就業規則を破ってバイトを掛け持ちしてしまっていると後からトラブルになる原因です。
事前に就業規則を確認するとともに、採用面接の中ですでにバイトをしていること、掛け持ちを検討していることを伝えておくようにするとトラブルが起きにくくなります。